TOPページ
アクセスMAP
リンク
お問い合わせ
下岡タイヤ産業は、廃タイヤを原料にタイヤチップ(ゴム粉)を生産。
タイヤを通じた豊かな社会づくりを目指し、廃タイヤの収集運搬、
中間処理業者として循環型社会の実現に向けて取り組んでいます。
事業・製品紹介
環境への取り組み
会社情報
工場生産システム紹介
(タイヤチップができるまで)
環境経営理念
ごあいさつ
ISO取得
会社概要
タイヤチップ(ゴム製)
営業品目
廃タイヤリサイクル
各種許認可
採用情報
廃タイヤがタイヤチップ(ゴム粉)になるまでを動画でご紹介します。(大きい画面で見る場合は
こちら
)
産業廃棄物を処理するにあたって、昨今コンプライアンス(法令遵守)が 重要視されています。こうした社会情勢を受けて、下岡タイヤ産業では、100%適正な処理を進めています。
特許について
乾留炭化物の均一な分散性の確立
通常舗装とポーラスアスファルト舗装比較
ポーラスアスファルト舗装の試験施工
廃ゴム乾留炭化物(カーボンブラックを70%含有)とは
ポーラスアスファルト舗装混合物の特性
<品質向上について>
<長寿命化について>
下岡タイヤ産業は、「産業廃棄物収集運搬業」、「産業廃棄物処分業」、「一般・産業廃棄物処理施設」この3つの許認可を取得しています。さらに、「産業廃棄物中間処理施設技術管理者」資格、ISO14001:2004認定工場の登録など、責任を持って企業活動をする安心・安全な企業として、認められています。詳しくはこちらをご覧ください。
NEWS
2014年3月に
TSS新広島 情熱企業〜新たなる価値の創造〜
にて下岡タイヤ産業の「ラバーチップ」が紹介されました。
下記アドレスよりご覧いただけます。
http://jonetsu-k.main.jp/content/102/index.html